top of page
貯水槽清掃
Servics
01
貯水槽清掃
貯水槽は、定期的に清掃を行うことが法律※で義務付けられています。貯水槽内にはサビや汚れの他、虫の死骸や藻が発生している場合もあり、それらが混入した水を利用した人に健康被害が及ぶことがあります。ビルやマンションの管理者には、1年に1回以上の清掃が義務づけられています。作業工程はまず清掃前に、水抜きの作業と換気。その後に高圧洗浄機で槽内の隅々まで洗い、汚れが落ちにくい箇所は手作業で、水アカ、サビなどを確実に除去していきます。
※水道法 第34条の2 第54条の8 水道法施行規則 第55条 第66条 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管法)施行規則第4条
浄化槽管理
02
浄化槽管理
浄化槽は、汚水を処理する微生物(バクテリア)が、活動しやすい環境を維持し、管理することが大切です。維持管理は、保守点検、清掃、法定検査に分かれ、浄化槽法でそれぞれ定期的に実施することが義務づけられています。装置が正しく作動しているかを点検し、装置(ブロワー)や機器の調整・修理、スカムや汚泥の状況確認を行います。年1回実施する清掃以外にも、汚泥の引抜きが必要かの判断や、清掃時期の判断、放流水の水質チェック(透視度,ph、亜硝酸態窒素、残留塩素濃度)、消毒剤の補充などを行います。
大型ビル管理
03
ビル管理
排水管洗浄
様々な目的で使用される大型の建物、百貨店、劇場、映画館などの商業施設もあれば、複数の事務所が入っているオフィスビルも含まれます。利用する方が長時間快適に過ごせるように、ビルの設備をメンテナンスします。延べ床面積が3000㎡以上のビルは「ビル管理法」により管理方法が定められています。貯水槽清掃、排水管理、空気環境測定、害虫防除作業、建物内清掃、などが主な作業となります。弊社には建築物環境衛生管理者が在籍していますので、お気軽にご相談ください。